PROFILE
秋田県能代市の老舗洋食店
1973年 能代市柳町にてカウンター5席の洋食屋として開業
1980年 能代市東町にてレストランジロー開店レストラン12席 2F宴会場
1999年 能代市西通町にてバンケットハウスシャトー赤坂・レストランジロー開店
1Fレストランと2Fに100名以上の宴会場を併設
2003年 店主佐藤隆治が厚生労働大臣賞受賞
2007年 秋田国体弁当納入業者選定
2008年 「のしろ牛弁当」が、五能線リゾートしらかみの駅弁に採用
2011年 北東北総体弁当納入業者選定
2013年 秋田県種苗交換会にて、皇太子殿下(現在の天皇陛下)への食事提供の依頼を宮内庁より承りました。
2016年 秋田牛ブランド推進協力店へ登録
2018年 リゾートしらかみ3号限定駅弁「のしろ牛弁当」が10周年を達成。
東日本旅客鉄道株式会社秋田支社より感謝状をいただきました。
2022年 秋田ノーザンハピネッツ夕食会場、今シーズンベストミール賞をMGよりいただきました。
1973年創業「伝統と創造、地元の食文化を愛する洋食店」
秋田県能代市のバンケットハウスシャトー赤坂レストランジローの情報です。
こども館・金勇・バスケミュージアム・総合体育館・エナジアムパークに近い飲食店です。
スラムダンク聖地巡礼の観光客の皆様、山王工業のモデル能代工業高校バスケットボール部
歴代監督・選手御用達の当店にぜひご来店ください。
【店名】 バンケットハウスシャトー赤坂・レストランジロー
【営業時間】11:00~20:00
【出前・宅配】昼11:00~13:00 夜17:00~19:00
【定休日】当面水曜定休日
【住所】 秋田県能代市西通町3-6
【TEL】 0185-54-7255(代表)・0185-54-3690・0185-54-4457
【FAX】 0185-55-1623
【メール】 syato-akasaka@camel.plala.or.jp
HISTORY
バンケットハウス シャトー赤坂・レストランジロー ヒストリー
「伝統と創造の融合、地元の食文化を愛する洋食の旅」
ある日、東京で暮らす店主は、自身の夢である飲食店を開業することを決意しました。 店主は洋食に魅了されており、洋食の本場である東京や神戸で洋食を学びたいと考えました。
まず、店主は東京にある有名なホテルの一つで働くことにしました。 彼はそのホテルでの経験を通じて、多彩な洋食の技術やサービスについて学びました。 ホテルの厨房では、シェフたちが繊細な調理技術や洗練された盛り付けを披露し、特に氷彫刻(Ice carving)はフランス料理の演出のひとつであり、ホテルやパーティなどで料理に華やかさをそえるものです。 日本の氷彫刻は世界的に高い評価を得ており店主は氷彫刻を得意としその一翼を担うことができました。
次に、店主は神戸へと足を運びました。 港町神戸は洋食文化が盛んであり、多くの洋食レストランやカフェが存在していました。 店主は神戸等で働きながら、洋食のレシピや調理法を学びました。 彼は地元の外国人シェフたちから直接指導を受けながら、洋食の基礎から応用まで幅広い知識を習得しました。当時珍しかったピザやチーズケーキは今もレストランメニューに残っています。
東京と神戸での修行を終えた店主は、地元に戻って飲食店を開業する準備を始めました。 彼は自分の個性や経験を活かした洋食レストランをイメージしました。 地元の人々に洋食の美味しさや新たな食文化を提供することを目指していました。
開業準備が整い、1973年、秋田県能代市柳町にてカウンター5席の洋食屋として開業しました。店主の洋食レストランは地元で大きな話題となりました。 地元の食材を使用し、東京や神戸で学んだ技術やスタイルを取り入れた料理が、多くの人々に喜ばれました。 彼の洋食レストランは地元の人々のニーズに応えつつ、新たな食の体験を提供する場所として愛されました。1980年には、能代市東町にレストランジローを開店しました。この新しいレストランは12卓とカウンターを備え、2階には宴会場も設けられました。地元の人々だけでなく、特別なイベントやパーティーの場としても利用されるようになりました。1999年には、能代市西通町にシャトー赤坂・レストランジローを開店しました。店名の由来は店主が最後に努めた赤坂東急ホテルが由来です。1階にはレストランがあり、2階には100人以上の宴会場がありました。ここでは、洋食やフレンチの料理を提供し、地域の人々に愛される存在となりました。
2013年には、秋田県種苗交換会にて、宮内庁から皇太子殿下(現在の天皇陛下)への食事提供の依頼を受けました。これは、店の料理の品質と評判が高まった証です。店主の努力と情熱が実を結び、彼の洋食レストランは成功を収めました。彼は自身の夢を叶えることができ、地元の飲食業界に貢献することができました。店主のストーリーは、地元の若者たちにも勇気や希望を与えることとなりました。このお店で修業した仲間が独立や各お店の主力として活躍しております。そして、地元の飲食業界の発展に尽力し、飲食業組合の会長として組織を指導。また、食品衛生協会の会長として公衆衛生の向上に貢献。優れたリーダーシップと専門知識に基づき、業界の連携を促進し、信頼と信用を築いた。彼の洋食レストランは地域の活性化や食文化の発展に一役買いました。
「洗練と創造の舞台、地元の味わいを魅せる洋食の新境地」
そして現在2代目店主が店を引き継いでいます。
洋食店オーナーの息子である現店主は、東京での経験を活かし、故郷に戻って2代目として活躍することを決意しました。
1999年、2代目はブラボー新宿という洋食店でキャリアをスタートさせました。そこでは、洗練された料理技術とサービスにより、多くの人々から高い評価を得ました。2001年、彼は原宿のジャルダンドルセーヌで働く機会を得ました。このレストランでは、華やかな雰囲気と美しい料理が特徴でした。2代目はそこで新たな料理スタイルを学び、自身の創造性をさらに広げました。2002年、2代目は東京食堂セントラルミクニに移籍しました。このレストランは伝統的な洋食を提供しており、彼はそこでクラシックな料理の技術を磨きました。ミクニシェフの才能と情熱に感銘を享けました。2004年、グローバルダイニング白金台ステラートというレストランでは働くことになりました。ここでは、最高品質の食材を使用した洗練された料理が提供されていました。彼はそこで経験を積み、より高度な料理スキルを習得しました。
そして、2005年、2代目は自由が丘にあるタベルナJ1というレストランに勤務しました。このレストランはフランス人シェフでフランス料理のエッセンスを取り入れながらも、地元の食材や日本の味覚に合わせた独自のアレンジで、地域の文化や食材を取り入れた創造的な料理を提供し。好評を得ているレストランです。ここでは料理の融合技術を獲得しました。
2代目は家族経営の洋食店を継ぐことを決め、2007年地元に戻りました。彼は東京で培った洗練された技術と創造性を活かし、地元の食材を使った独自の料理を提供しました。地域の食文化の発展に貢献し、洋食の新たなスタイルを確立しました。物語は、2代目が故郷で洋食店を成功させる姿を描きながら、彼の情熱と才能が人々の心を掴んでいく様子を夢見て経験と創造性を活かし、新たな食の旅を地元の人々と共に歩んでいくのです。
秋田の文化「乾杯の練習」推進協会
当店は、秋田の文化「乾杯の練習」を推進する活動を行っております。開宴30分前より「乾杯の練習」が可能です。
また、【秋田の文化「乾杯の練習」推進協会】の会員は現在、当店のみで推進活動を行っております。
ご賛同いただける企業・団体・個人を募集しております。コロナ前の活況を取り戻すためにも、ぜひご賛同ください。
特に資格等はございませんので各団体企業ごとに【秋田の文化「乾杯の練習」を推進している】こと店頭に告知いただくのみで会員と認定いたします。来た順に注文をうかがって飲み物を提供するだけでも構いません。
個人の場合は、例えば、飲み会会場近辺で0次会を行って地域の酒場を放浪していただければそれだけで地域経済への貢献と文化的貢献ができるものと考えておりますので、各自活動をお願いいたします。
導入企業のメリットとして、30分前から乾杯の練習が始まると、大量注文が分散され、スムーズに開宴・乾杯がはじまり、人手不足の昨今の諸問題が多少なりとも改善します。それにより、時間通りに終宴しスタッフの労働時間が削減されます。
さらに、2次会にもスムーズに流れ地域経済にも影響されると思います。
簡単ですが、昨年の忘年会で実験したところの感想です。お店もお客さんもウィンウィンな関係となることでしょう。そしてコロナ前の活況にも近づくこととなるでしょう。ぜひ【秋田の文化「乾杯の練習」推進協会】へのご加入をお勧めいたします。